ラミーちゃんの検査結果が出ました。
ラミー 「ママ、私・・手術するの?」
ママ 「ラミーちゃんは先天的な胆嚢炎で胆泥が溜まりやすい子なの。」
ラミー 「知ってるわ。オペはいつ?」

ママ 「オペの予定だったけど、
なんと!血液検査では全て正常値だったのよ~
よってオペはお見送りよ。」
ラミー 「やったぁ~~!私ホントにビビってたわ!」
ママ 「ママもホンキでびびってたわよ。」

はぁ~~~
ホント嬉しいです。
胆泥があるので、
手術する予定でしたが、検査の結果では肝臓機能が全て良好でした!
よって、まだ手術は様子を見ていきましょう・とのことで
今回はお見送りに♪
肝臓の数値が正常値だったことが
とっても嬉しかったです。
体脂肪やら何やら色々検査もしましたが、
ラミーちゃんは健康な7歳女子でした♪♪
今日からまともな夢が見れそうです(笑
ラミー 「ママ、私・・手術するの?」
ママ 「ラミーちゃんは先天的な胆嚢炎で胆泥が溜まりやすい子なの。」
ラミー 「知ってるわ。オペはいつ?」

ママ 「オペの予定だったけど、
なんと!血液検査では全て正常値だったのよ~
よってオペはお見送りよ。」
ラミー 「やったぁ~~!私ホントにビビってたわ!」
ママ 「ママもホンキでびびってたわよ。」

はぁ~~~
ホント嬉しいです。
胆泥があるので、
手術する予定でしたが、検査の結果では肝臓機能が全て良好でした!
よって、まだ手術は様子を見ていきましょう・とのことで
今回はお見送りに♪
肝臓の数値が正常値だったことが
とっても嬉しかったです。
体脂肪やら何やら色々検査もしましたが、
ラミーちゃんは健康な7歳女子でした♪♪
今日からまともな夢が見れそうです(笑
▲
by lamymama
| 2011-05-25 17:54
| ラミーちゃんの病院関係
以前、ラミーちゃんの病気について、
色々書きましたが、
2週間に1度の検査でいつも結果がハッキリしないので、
他の病院へ行きました。
広尾にあるエンジェルメモリアル広尾セントラル病院
こちらの病院は、ラミーちゃんの幼稚園の近くということもあり、
生徒さんがたくさん通われていて、
評判も頗る良くて、医師の技術と知識・設備は1度受診してみれば解る・とのことで、
期待して行ってみると・・・
想像以上に素晴らしかった。。
まず、今まで、2週間に1度超音波で見ていた、
胆のうと子宮と膀胱ですが、
子宮と膀胱については全く異常なし。
某病院では、膀胱に膨らみあるので、2週間に1度検査しましょう・ということで
毎回ケンサしていたのですが、
この膀胱の膨らみ・・なんと・・
チッチが溜っていると出来る膨らみで、
超音波で角度を変えて見ると、
全く膨らみが見えないことが判明。
ようは、某病院の医師による知識不足。
そして、胆のうについては、
先天的に胆泥が溜まりやすいそうで、
胆泥が2㎝あり、これは一生お薬(サプリメント)を飲み続けないと、
いけないということもわかりました。
某病院では、2週間に1度診ていた検査ですが、
こちらは3か月に1度で十分だそうです。
その他、
目専門の先生に診ていただいたところ、
今、使っているステロイドは強すぎて、
このまま使用していくと、将来、肝臓を痛めたり、
色んな病気になることを指摘されました。
某病院では、毎日使用してくださいと言われ、
毎日使用していました。
他にも、
色んなアドバイスを頂き、
都内の別宅からも系列病院が近いし、
こちらのセントラルも、年中無休24時間やっていて、
安心なので、
この病院に変えました♪
パパも、こちらのドクターの知識と適格な診察に
安心したそうで、
「これからもお世話になります」と言っていました。
前の病院は、
ドクターは優しかったのですが、
ドクターが変わるごとに「診断」は違うし、
不安な部分が多々ありましたが、
今回、初めて、「出会えた♪」と思うドクターに出会うことが出来ました。
(あ、もちろん某病院にも、
スバラシイ獣医さんはいらっしゃるとは思います。)
アトピー診断も受けたラミーちゃんですが、
食事アレルギーは出ていないそうで、
今と同じ手作り食をあげてください・とも言われ一安心♪
情報を頂いたみなさまホントにありがとうございました^^
ママはこの病院にかかり、
初めて、ラミーちゃんを長生きさせられる・と思いました。
ラミー 「私、ヨボヨボになってもママの傍にいたいわ。」
ママ 「ママだってそうよ。ラミーちゃんがヨボヨボになってもずっと傍にいたいわ。」

▲
by lamymama
| 2010-03-09 22:42
| ラミーちゃんの病院関係
今日は日中、青山と赤坂でお花見。
夜は千鳥ヶ淵で夜桜撮影の予定♪♪
ラミーちゃんのお弁当も作り、さぁ、行こうか♪
という時に事件は起きました!
ラミー 「ママ・・私、右目がしょぼしょぼするの。今日はお家でお留守番しているわ。」
ママ 「まぁ!!
大変!パパーー!!」
明らかに右目が小さくなっているラミーちゃん。

ママがどうしようか?と聞くと、
「どうしようかじゃないでしょ!?すぐに病院に電話しなさい。」
ということで、お花見は中止になり、
病院へ行きました。
土曜日ということもあり、予約が取れず、
2時間以上待合室で待ちました。
診断結果は・・・
「角膜炎」
1週間目薬を使用し、
もう1度診察していただくことになりました。。
ラミーちゃんのお目目さんが早く良くなりますように♪

帰り道、ちょこっと車で青山墓地を通って帰りました。
満開でした♪

撮影機材
D700
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
Captur NX2にて現像後 CS3にて調整
桜はDP1です。
夜は千鳥ヶ淵で夜桜撮影の予定♪♪
ラミーちゃんのお弁当も作り、さぁ、行こうか♪
という時に事件は起きました!
ラミー 「ママ・・私、右目がしょぼしょぼするの。今日はお家でお留守番しているわ。」
ママ 「まぁ!!

明らかに右目が小さくなっているラミーちゃん。

ママがどうしようか?と聞くと、
「どうしようかじゃないでしょ!?すぐに病院に電話しなさい。」
ということで、お花見は中止になり、
病院へ行きました。
土曜日ということもあり、予約が取れず、
2時間以上待合室で待ちました。
診断結果は・・・
「角膜炎」
1週間目薬を使用し、
もう1度診察していただくことになりました。。
ラミーちゃんのお目目さんが早く良くなりますように♪

帰り道、ちょこっと車で青山墓地を通って帰りました。
満開でした♪

撮影機材
D700
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
Captur NX2にて現像後 CS3にて調整
桜はDP1です。
▲
by lamymama
| 2009-04-04 22:52
| ラミーちゃんの病院関係
今日の夜、突然、ラミーちゃんの主治医から1本の電話がありました。。
主治医 「この間の血液検査の結果ですけど・・。」
ママ 「はい。膵臓の数値が若干高いけど今のところ、
問題はないんですよね?」
主治医 「それが・・こちらのミスで一つ「報告」し忘れていた結果がありまして・・。」
ママ 「・・・・。」
お話を聞いていて、
精神的に、
情緒不安定を通り越してしまったママは、
受話器を持つ手が震え、
パパにちゃんとお話を聞いてもらった方が良いと思い、
バトンタッチ。
ラミー 「ママどうして泣いてるの?ゾンビみたいで怖いわよ。」

PCで調べれば調べるほど、
怖くなる。
今は、こんなに元気で、
食欲もあって・・・・
後日、X線検査と超音波検査をします。
ちゃんとした「結果」が出たら、
ブログに書きたいと思います。
今まで、ラミーちゃんはどんな「病気」
も早期発見で、完治しています。
なので、今回も大丈夫だと信じています。
ラミーちゃんは大丈夫!
大丈夫、大丈夫、大丈夫!!!
▲
by lamymama
| 2009-03-02 23:59
| ラミーちゃんの病院関係
最近、某クリニックでアレルゲン除去食を始め、
1品ずつ食物アレルギーを、
調べているラミーちゃんですが、3ヶ月通い色々と疑問が出てきました。
医師を信頼出来なくなったらおしまいだと思うので、
ここのクリニックさんはもう行くのを辞めることにしました。
食べ物のアレルギーの自己検査の方法を教えて頂いたことには
感謝しています。
しかし、除去食後の先生に言われた通りの「栄養アドバイス」や
生活指導には、
ちょっと「納得」できなかったし、
かかりつけの動物病院の否定や、今まで良いと思ってやってきた
須〇先生の手作り食を完全否定されてしまうと、
なんでそこまで言い切れるのだろう?
と逆に「不信感」を持ってしまいました。
lamymamaは今まで、犬の栄養学本は、
本屋で目にしたものは全て購入し読んできましたが、
今回のクリニックの先生は、お話を聞くと、
極端すぎるなぁと感じてきました。
矛盾していることもちらほらあったし・・。
よって今回をもちましてこちらのクリニックレポは終了させていただきます。
名前も消去させていただきました^^;
ラミー 「やった~♪ 私これから好きなものが食べられるのね?」
ママ 「まだそうはいかないわよ。せっかくここまでやってきたんだから
ラミーちゃんにとっての食物アレルギーをちゃんと調べていかなきゃね。」

ラミー 「私早くフレンチが食べたいわ♪」
ママ 「ママも早く食べさせたいわ。徐々に色んな食材を増やしていくからもう少しガマンしてね。」

けしてここのクリニックのことは批判していません。
ただ、先生の「考え方」と調子のよさがlamy家には「納得」いかなかっただけです^^;
ここのクリニックで良くなった子もたくさんいますし、
本当にアトピーがひどい子には、
お奨めのクリニックかもしれません。
lamymamaもここのクリニックには通って良かったと思っています。
先生にアドバイスして頂いた除去食を元に、レパートリーを増やし、
手作り食に対しきちんとやっていく自信がつきましたからね♪
そして、食物アレルギーを調べる方法は間違っていないと思うので、
あの本は参考にはなると思います。
ラミーちゃんも、それでダイブ良くなったし、
今のところ、順調に「テスト」が進んでおります♪
ただこのままだと「栄養不足」になる恐れと、
「カルシウム不足」が気になるので、
そこら辺を見直してこれからやっていきたいと思います。
撮影機材
D700
Iso4000
絞り優先AE
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
Captur NX2にて現像 CS3にて調整
▲
by lamymama
| 2009-01-20 01:09
| ラミーちゃんの病院関係
アレルギー除去食を始めて2週間後、再びジェ○ー動物クリニックさんに
行きました。
その前にラミーちゃんの調子ですが、
頗る絶好調です!
今までは、何かわからない食べ物に対し、
足をベチャベチャになるまで舐めてた時もありましたが、
そういうことが一切なくなりました♪
食べ物に関するアレルギーは2週間経たないと、
完全に出てきません。
だから除去食から新しいメニューを1品追加するには、
最低でも2週間の様子を見ることが大事なのです。
(手作りを始める子は、
この除去食から始めることがとても大事です。
ママはそれをおろそかにしていた為、
今、1からやり直しています。)
これにより、
ラミーちゃんの「食べ物アレルギー」
が確実にわかります。
時間はかかりますが、もう痒がってる姿を見たくないし、
辛い思いはさせたくないので何が、ラミーちゃんにとっての
アレルギーなのかを慎重に調べていきたいと思います。
ラミーちゃんは、まだお尻が赤くなっていましたが、
どうやらこれは「アレルギー」ではなさそうとのこと。
お腹の働きが悪い子は、
大抵、肛門周りが赤いそうです。
(ラミーちゃんの場合、丈夫なうん様がしっかり出ているので今の所検査の必要はないと言われました。)
1日に、コロコロウンチがたくさん出る子。
うちの子はウンチがたくさん出るの♪などと喜んでちゃいけませんよ~
炭水化物の摂りすぎということもありますが、
コロコロの場合、
一度お腹の検査をしてあげてくださいませ。
ほっておくと・・後悔しますよ^^;
苦しそうにおじぎのポーズや伸びをしょっちゅうしていたら要注意です。
続いて、ラミーちゃんは今回、
唇周り(黒い粘膜部分←言葉が出てこない・笑)に
湿疹が出ていると言われました。

これは、「アレルギー」ではなく、
食べものの「細菌」によるものとのこと。
そう、ママはいつもラミーちゃんのお食事後、
ティッシュでお口の周りを拭くことしかしていませんでしたーー;
人間でもそうですが、食べた後、お口の周りを拭きますよね?
ワン子は自分で拭くことができません。
まして、プードルのような毛深い子は、お口の周りについた
食べかすを見落としがちです。(毛で隠れてる唇の粘膜の部分)
それをそのままほっておくと、ワン子はそれを落とそうとし、
床に口を擦り付けます。
そうすると、粘膜なので、
そこからバイキンが入り、
カユカユとなる発疹が出てしまうのです。
痒くなると、また床に唇を擦り付けるので更に悪くなってきます。
酷い子は、タダレテきちゃうそうです。
お食事後は、濡れタオルで、しっかりお口の周りを拭いて、
その後、「歯磨き」

そして「お口の消毒」が大事とのこと。

お口の消毒とは・・
薬局で売られているルゴールです。
これを歯磨き後、ガーゼに少し滲ませてから、
お口の中、(歯と歯茎の周り)
唇の周りの粘膜の部分を良く拭きます。
これは消毒効果もあるので、毎日続けたほうが良いと言われました。
このルゴールですが、ワン子の嫌いな味じゃないと先生に言われましたが、
その通り、ラミーちゃん全く嫌がらずペロペロしていました。
(舐めても安全だそうです)
ガーゼでお口の中をゴシゴシするので、
歯磨きで落とせなかった食べかすもしっかり取れます♪

さて、ラミーちゃんの除去食ですが、
いよいよ1品追加されました。
「ヨーグルト」です。
アクを抜いたお肉と一緒に大さじ1のプレーンヨーグルトを
しっかりと茹でます。
ヨーグルトは「生」で与えるのはよくないそうです。
理由は、とても長くなるので、
カット!(笑
次回は1月13日です。
それまでは「ヨーグルト」のアレルギー反応が出るかのテストです。
ラミー 「私、今までの経験上ヨーグルトは大丈夫な気がするわよ。」
ママ 「そうね。ママも大丈夫だと思うけど、思い込みによる素人判断は怖いからちゃんとテストしましょうね♪ゴホッ。。」←ママ風邪気味

撮影機材 D700
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
全てIso4000
使えますね~♪
Captur NX2にて現像後CS3にて調整
▲
by lamymama
| 2008-12-20 22:04
| ラミーちゃんの病院関係
アレルゲン除去食を始めて10日が過ぎました。
ラミーちゃんは、体のカユカユもなくなり、
体調も頗る良好♪
前回の記事はここをクリック♪
今までより、「質素」なメニューなので、
最初は、食べてくれるか不安でしたが、
毎日、残さずきれいに食べてくれます^^
ちなみに、アレルゲン除去食とは
どういったメニューなのか?
(この質問メールがとても多かったので書きます。)
ラミーちゃんの場合です。
(ラミーちゃんはお尻にアレルギー症状が出ていました。)
ジェナー動物クリニックの先生は、その子にあったメニューを細かく書いてくださります。
長瀬先生は、手作り食をしている人には、
心強い獣医さんです♪
lamymamaは栄養指導は長瀬先生。
普段、何かあった時は、かかりつけの獣医さん・と分けています。
手作りの場合、そういう子多いみたいですね^^
アレルゲン除去食メニュー
(ラミーちゃんは体重4.2キロ・避妊済みです)
タンパク (1日量 トリムネ34g ・豚さんの赤み31g) フードプロセッサーでり2肉をミンチします。
炭水化物 (サツマイモ62g 皮にはカルシウムもたっぷり含まれてるので皮ごと。)
野菜(キャベツ・レタス・ブロッコリーの茎の部分・にんじん・白菜)
お野菜は好きなだけOKだそうです。
最後にしそ油 4.3mlを食べる直前にたらす。 (しそ油は冷蔵して1ヶ月以内に使用)
油は熱に弱いので冷めてからです。
ちなみに大豆タンパクは、
犬のアレルゲン食NO1と言われているので、
けしてあげてはいけませんと言われました。
とくに、乳腺腫などの病気を持ってる子は、
病状を悪化させてしまうので要注意だそうです。
おからも、犬の場合、消化官の細さから、消化不良を起こす子が
多いそうなのでNGと言われました。
確かに、ラミーちゃんも、以前おからを食べた後、
苦しそうに、おじぎのポーズをしていたことがありました。
なので、ママは過去2回でおからは止めていました。
(小型犬の場合特に、要注意ですね。)
そして、除去食は高脂質で高タンパク質・酸化した油を使用しては
意味がないのでご注意を。
お肉の「アク抜き」も大事です♪
油は、封を切った直後から、酸化が始まります。
きちんと冷蔵庫に入れ1ヶ月以内に使用するのが基本です。
酸化した油を使用していると、
さまざまな「病気」や「アレルギー&アトピー」を引き起こします。
よく、「封を切ったフードは1ヶ月以内に」と書かれてあるのは
そういうことです。
とくに大量生産をしているフードや、
犬用のお菓子などは、良質な「油」などはけして使用されていません。
それって、怖いことだと思いませんか?
最近、安全だと言われているナチュラルフードは、
そういったことから、食べる直前に「オリーブ油などをたらしてください」
と書いてありますが、残念なのは、「内容」がアレルギーの子の原因となっている「小麦・大豆・玄米 お米・・」などが多く含まれています。
種のある果物も、アレルギーの子には良くないそうです。
アトピーの子なら尚更、気をつけたいですね^^
今まで、苺やりんごなどをあげていたママ。。
これも、アレルゲン除去食後、少しだけあげてみて、
アレルギー反応が出るか確かめてみたいです。
でも、果物の中で、「いちご」は、最もアレルギーが出やすいそうなので、
これはやめておきます^^;
次回の診察は16日です。
このアレルゲン除去食で、「お尻に出てたアレルギーは消えるのか!?」
ラミー 「私、早く何でも食べられるようになりたいわ。」
ママ 「ママだって早く、ラミーちゃんに色んなものを食べさせたいわ。
でも、除去食を終え、食べたいものに移行する段階が一番危険なので注意しなきゃね♪」
ラミー 「なんで?」
ママ 「 新しく加えた食材の脂質の質が特殊だからよ。」←本参考
ラミー 「ママはなんでそこまで頑張るの?」
ママ 「ラミーにベタボレ症候群だからよ♪」

撮影機材 5D
EF50mm F1.2L
▲
by lamymama
| 2008-12-08 20:31
| ラミーちゃんの病院関係
ラミーちゃんの足の具合は、とりあえず順調です。
昨日までいろいろとあり、病院でレントゲンを撮っていただいたりしましたが、
やはり骨や関節には異常はありませんでした♪
ただ、検査のさい、先生にたくさん足を動かされたラミーちゃんは、
お家に帰り、またもや痛そうに、ケンケンをしていました。
ラミー 「パパとママは私を病院へ連れて行きすぎなのよ。
せっかく捻挫が治まってきてたのに、先生に足をコネくりまわさてまた痛みが復活したじゃない。。」

(F2.5 1/4 Iso320 +0.7EV) AEロック EF135mm F2L
ママ 「ラミーちゃんガムよ~♪」
ラミー 「そんなんじゃ許せないわ」

(F4 1/4 Iso200) EF16-35mm F2.8L II +580EXII 天井バウンス・後幕シンクロで。
このお話は金曜日のことです。
今日のラミーちゃんは、一度もケンケンをしていませんが、
まだまだ安静が必要な様子です。
ママとパパはお家の中でも、走らせたりさせないように気をつけています。
早く、お散歩が出来るようになるといいな♪
EF16-35mm F2.8L II USM
EF135mm F2L
▲
by lamymama
| 2007-08-18 22:56
| ラミーちゃんの病院関係
今日はラミーちゃんのトリミングの日でした。
終わってから、サロンの方から・・
ラミーちゃん、頭とお鼻の横に発疹が出来てますよ。
と御指摘があり、見てみると確かに赤いポツポツが・・
とりあえず、一刻を争う状態ではなさそうなので、
明日、朝一番に病院に連れて行こうということになり予約をしました。
お家に帰り、見てみると、あら?発疹が消えてる♪
良かった~と、その時は安心したパパとママ。。
それから数分後・・・
ラミーちゃんが、ケンケンをしているではありませんか!
そう、片足歩きをしていたのです!!
ママ 「パパー!!大変!ラミーちゃんの足が外れちゃったみたい!!」
お料理中、慌ててキッキンから飛んできたパパ。ε≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡ヽ(; ゜〇゜)ノ
パパ 「大変だ!ペテラだ!」
ママ 「違うよパテラだよ!そんなことよりどうしよう!?もう病院閉まっちゃったよ!」
パパ 「落ち着きなさい。ラミーちゃんの病院は24時間夜間診療もしてる所なんだから」
急いで、病院へ電話すると、担当の先生が・・
先生 「とりあえず、ケージに入れて歩き回らないようにして明日まで様子を見てあげてください。
気になるようでしたらまたお電話して、いらしてください」
気にならないわけがない!!
パパ 「早く連れていくぞ。」
とのことで、数分後・・・車を飛ばし病院へ向かっていました。
ラミーちゃんはパテラのグレード1ですが、それも軽い方で、
無理やり抜かない限り足の骨は動かないくらい丈夫だと
以前に判断されていたので、
このケンケン歩きに、異常を感じたパパとママは、
足が外れただけではない!と判断をしたのです。
見ていただくと、骨にも肉球にも問題はなく、
やはり、足が外れた様子もなく・・・
捻挫ということでした。。
2・3日様子を見て、それでも良くならなければレントゲンということになりました。
でも、いつ捻挫なんてしたのかしら・・・?
そして、発疹ですが・・
やはりありました(-_-#
我が家は、全、部屋白熱灯の為、オレンジ色なので
発疹がわからなかったのですーー;
発疹の状況は、
1箇所だけなので、こちらも2・3日様子を見ることになりました。
パパ 「ラミーちゃん、アンヨ大丈夫か?」
ラミー 「左足が少し痛いけど松坂牛でも食べればよくなると思うわ」

(F2 1/40 Iso160 天井バウンス)
ママ 「そんなので良くなったらいくらでも焼くけど、それじゃ治療にならないのよ。お散歩も禁止令が出たんだから」
ラミー 「ホント~?お散歩行かなくていいのね?♪♪」 ←お散歩が好きではないラミーちゃんは大喜びです。

ラミー 「私、明日から絶対安静にしているからお料理はフルコースでお願いね♪」

お家に帰っても、ケンケン歩きのラミーちゃんが、
痛々しくて可哀相です・・。
明日は良くなっていますように。。
EF35mm F1.4L +580EXII 全て天井バウンスで。
▲
by lamymama
| 2007-08-13 23:14
| ラミーちゃんの病院関係
先週、下痢をしてしまったラミーちゃん。
その為、先週、colorさんのトリミングをキャンセルしたママ。
人気店なので再予約が取れなかったため、ママは以前お願いしたサロンに
ラミーちゃんをお願いしました。
トリミング後、ラミーちゃんは尻尾を丸めたまま元気がなく・・
下に降ろすとお尻を地面に何度も擦り付けその度に”キャン!”と泣いていました。
その場で、お尻を見たけど特に異常がわからなかったママ(ごめんね・・。)
お家に帰り、気になりもう一度、肛門さんを見ると!!
なんと、赤々と腫れあがっているではありませんか~~!

大至急、病院へ連れて行き検査をしていただきました。
検査の結果・・!!
なんと、爪か刃物で肛門を切られた後があり、その傷から細菌が入り、
炎症していると言われました。

ひどい・・ひどすぎる・・!!
なんで、何も言ってくれなかったの??
たいした怪我じゃないからいいやと思ったの・・?
お家に帰りもちろんママは電話で抗議しました!!
言いたいことを言いすっきりしたし対応もよかったので、
これ以上言いませんが・・
全治1週間と言われました。。

あぁ・・ラミーちゃん。。
あなたは今、厄年なの?・・(ToT)/
今日は担当の先生がお休みだったので、ラミーちゃんの避妊手術をしてくださった
院長先生に診ていただきました。
ちなみに・・ママはこの院長先生にアホだと思われています。
それは・・
ラミーちゃんがまだ小さい頃のことです。
避妊手術の前ギリギリに乳歯が全部抜けたラミーちゃん。
ママ (先生。ラミーちゃんの”にゅうば”は綺麗に抜けました~♪)
院長先生 (はっ?)
パパ (あやちゃん・・それ冗談で言ってるの?)
ママ (なにが?)
院長先生 (あ~、乳歯←にゅうしのことですね~あはは~)
ちなみにママだってこの字くらい読めます。
ただの間違えでそれに気がつかなかったママは確かにアホですが・・。
ラミー (私、もうcolorさん以外のサロンは嫌だわ)
ママ (ママもよ。トリミング中の事故は多いって良く聞くものね。ごめんね。ラミーちゃん・・。)
ラミー(それより私見て何か言ってくれないの?)
ママ (あ!ラミーちゃんの頭、プチモヒカンになっているわ♪かわいい~~♪♪)
ラミー (そうよ。プチモヒラミにしたの。でも、もうこれやめてちょうだい。私には似合わないわ)
ママ (そんなことないわ!ラミーちゃんはどんなスタイルにしても最高にカワイイわ。でも、もうモヒカンは気が済んだからやめましょうね♪)

先生に普段通りの生活を送っても良いと言われたので
明日からラミーちゃんと旅行に行ってきまぁす♪
次回の更新はまた遅れますが、遊びに来てくださいませ♪
HPの曲変えました。ママは今の気持ちをこの曲にぶつけ弾きました。←大袈裟。
▲
by lamymama
| 2006-07-02 23:31
| ラミーちゃんの病院関係